住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > ブログ > 外壁リフォームマスターとは??
ブログ
外壁リフォームマスターとは??
2018年10月25日
ガイソー徳島店 篠原です(*^^*)

昨日、10月24日 東京の都内会場にて外壁塗装マスターガイソー公認資格研修会が開催されました!
全国から約50名が参加しています。

安達顧問による外壁塗装リフォームマスター研修会の様子です。

皆さんとても真剣に耳を傾けて講習を受けています。
講習後には資格取得のための認定試験が行われ、緊張感漂う場面もありました。
では、この外壁塗装リフォームマスターとは、一体なんなのでしょうか??
①外壁リフォームマスターとは
リフォームは現在需要が増えてきています。
新規参入する業者も多く、中には経験のあまりない業者や自社施工ではなく下請けに丸投げする業者も存在します。
こうした中、日本外装リフォームネットワークガイソーではお客様が安心して依頼を出来るよう外装リフォームマスター制度を創設しました。
外壁塗装リフォームにおいて適切な知識と技術を身につけ、お客様にとって有益な提案と施工の提供が出来るようプロフェッショナルを育てます。
外壁リフォームは外壁や屋根を葺き替えで新品同様にします。
普段見ることのない場所だからこそ、どのような施工が行われていてどんな状況が知っておきたいですよね…。
塗装前の補修、施工する方法、材料、塗料によってお家の耐久年数は大きく変わってきます。
リフォームや塗装は工事費用も高額で頻繁に行えるものではありません。
だからこそ信頼できる業者を選ぶことが大切です。
②外壁リフォームの目的
外壁リフォームの目的は大きく分けて2つあります。
それは美観と素材保護(防水)です。
外壁や屋根は紫外線や雨風の影響を受けています。
長い年月そのままにしておくと経年劣化により防水性が失われ外壁材や屋根材が雨水を吸収し傷んでいきます。
建物を長く保つためには、傷みが進行する前にメンテナンスを行うことが大切です!
チョーキングやコーキングの割れ、サイディングボードの反りやひび割れなどの症状が起きている場合は、塗装やリフォームを考えてもいいかもしれません。
③失敗しない外壁リフォーム
適切な時期に適切な工事をすることで手間や費用がかさむことを抑えることができます。
では、その適切な時期とはいつなんでしょうか??
答えは「傷む前」です。
塗膜はほとんどの場合10年ぐらいで防水効果が失われます。
なので10年をひとつの目安として考えて頂くと良いかもしれません。
●10年めでやっておきたいメンテナンス
既存コーキングを撤去し新しくコーキングを充填する
クラック(ひび割れ)の補修
ベランダ床の塗装
雨樋の塗装
屋根の塗装
シロアリの駆除 などです。
はやめに対処することで家の基礎まで腐食することを抑え、耐久性・美観ともに効果を発揮します。
④業者選びは慎重に
現在塗装やリフォーム業者は数え切れないぐらい存在しています。
ここではお客様が業者選びで失敗しないよう押さえておくべきポイントを4つ紹介します。
●価格だけにつられない
価格が安い業者の場合、なぜこの値段で施工ができるのか納得がいくまでしっかり説明を求めることが大切です。
契約時は価格が安くても施工が始まると「ここも修理が必要です」と次々提案され追加料金をとっていく業者も存在します。
●口約束ではなく書面に残す
追加料金やトラブルを防ぐため、工事の内容やお金についてしっかり書面に残してくれる業者を選びましょう
●会社の所在地を確認する
会社の場所を知っておくことも大切です。
トラブルの多い会社は施工後、数年経つとボロがでてくるので所在地を変え転々とすることが多いそうです。
●過去の実績をみる
最近ではホームページのある会社が多いです。
過去に塗装した実績やお客様アンケートを見ることで、どのような会社か判断できる目安になります。
またブログやホームページの更新が行われているかも確認してみるといいかもしれません。
このように塗装やリフォームに関する知識があり、お客様に最適な提案ができるプロフェッショナル
それが外壁塗装リフォームマスターです。
_______________________________________________
現在ガイソー徳島店では多くのお家を施工中です(^^)/
雨漏りでお困りの方(>_<)
屋根塗装・外壁塗装でお悩みの方(>_<)
塗替えをお考えの方(>_<)
是非、ガイソー専門店のガイソー徳島店までご相談ください!!
●お知らせ●
今週の10月27日(土)・28日(日)はリクシル徳島ショールーム2階にて外壁塗替えリフォーム勉強会を開催致します。

塗装についての知識やアドバイスをお話します。
受講料は無料です。
「訪問販売の業者が来るけど信用していいのかな?」
「ご近所さんが塗替えしていてうちも塗替えを考えているけど塗装に関する知識がないので不安…。」
お悩みやご相談なども受け付けております(^-^)
ご興味がある方は是非、ご来場ください!

昨日、10月24日 東京の都内会場にて外壁塗装マスターガイソー公認資格研修会が開催されました!
全国から約50名が参加しています。

安達顧問による外壁塗装リフォームマスター研修会の様子です。

皆さんとても真剣に耳を傾けて講習を受けています。
講習後には資格取得のための認定試験が行われ、緊張感漂う場面もありました。
では、この外壁塗装リフォームマスターとは、一体なんなのでしょうか??
①外壁リフォームマスターとは
リフォームは現在需要が増えてきています。
新規参入する業者も多く、中には経験のあまりない業者や自社施工ではなく下請けに丸投げする業者も存在します。
こうした中、日本外装リフォームネットワークガイソーではお客様が安心して依頼を出来るよう外装リフォームマスター制度を創設しました。
外壁塗装リフォームにおいて適切な知識と技術を身につけ、お客様にとって有益な提案と施工の提供が出来るようプロフェッショナルを育てます。
外壁リフォームは外壁や屋根を葺き替えで新品同様にします。
普段見ることのない場所だからこそ、どのような施工が行われていてどんな状況が知っておきたいですよね…。
塗装前の補修、施工する方法、材料、塗料によってお家の耐久年数は大きく変わってきます。
リフォームや塗装は工事費用も高額で頻繁に行えるものではありません。
だからこそ信頼できる業者を選ぶことが大切です。
②外壁リフォームの目的
外壁リフォームの目的は大きく分けて2つあります。
それは美観と素材保護(防水)です。
外壁や屋根は紫外線や雨風の影響を受けています。
長い年月そのままにしておくと経年劣化により防水性が失われ外壁材や屋根材が雨水を吸収し傷んでいきます。
建物を長く保つためには、傷みが進行する前にメンテナンスを行うことが大切です!
チョーキングやコーキングの割れ、サイディングボードの反りやひび割れなどの症状が起きている場合は、塗装やリフォームを考えてもいいかもしれません。
③失敗しない外壁リフォーム
適切な時期に適切な工事をすることで手間や費用がかさむことを抑えることができます。
では、その適切な時期とはいつなんでしょうか??
答えは「傷む前」です。
塗膜はほとんどの場合10年ぐらいで防水効果が失われます。
なので10年をひとつの目安として考えて頂くと良いかもしれません。
●10年めでやっておきたいメンテナンス
既存コーキングを撤去し新しくコーキングを充填する
クラック(ひび割れ)の補修
ベランダ床の塗装
雨樋の塗装
屋根の塗装
シロアリの駆除 などです。
はやめに対処することで家の基礎まで腐食することを抑え、耐久性・美観ともに効果を発揮します。
④業者選びは慎重に
現在塗装やリフォーム業者は数え切れないぐらい存在しています。
ここではお客様が業者選びで失敗しないよう押さえておくべきポイントを4つ紹介します。
●価格だけにつられない
価格が安い業者の場合、なぜこの値段で施工ができるのか納得がいくまでしっかり説明を求めることが大切です。
契約時は価格が安くても施工が始まると「ここも修理が必要です」と次々提案され追加料金をとっていく業者も存在します。
●口約束ではなく書面に残す
追加料金やトラブルを防ぐため、工事の内容やお金についてしっかり書面に残してくれる業者を選びましょう
●会社の所在地を確認する
会社の場所を知っておくことも大切です。
トラブルの多い会社は施工後、数年経つとボロがでてくるので所在地を変え転々とすることが多いそうです。
●過去の実績をみる
最近ではホームページのある会社が多いです。
過去に塗装した実績やお客様アンケートを見ることで、どのような会社か判断できる目安になります。
またブログやホームページの更新が行われているかも確認してみるといいかもしれません。
このように塗装やリフォームに関する知識があり、お客様に最適な提案ができるプロフェッショナル
それが外壁塗装リフォームマスターです。
_______________________________________________
現在ガイソー徳島店では多くのお家を施工中です(^^)/
雨漏りでお困りの方(>_<)
屋根塗装・外壁塗装でお悩みの方(>_<)
塗替えをお考えの方(>_<)
是非、ガイソー専門店のガイソー徳島店までご相談ください!!
●お知らせ●
今週の10月27日(土)・28日(日)はリクシル徳島ショールーム2階にて外壁塗替えリフォーム勉強会を開催致します。

塗装についての知識やアドバイスをお話します。
受講料は無料です。
「訪問販売の業者が来るけど信用していいのかな?」
「ご近所さんが塗替えしていてうちも塗替えを考えているけど塗装に関する知識がないので不安…。」
お悩みやご相談なども受け付けております(^-^)
ご興味がある方は是非、ご来場ください!